栄養セルフケア検定制度のご案内

7大栄養素の基礎がしっかり学べる「栄養セルフケア検定」

栄養セルフケア検定とは?

栄養セルフケア検定とは、皆さんが普段食する食べ物に含まれる栄養素や機能性成分の基礎知識を身につけていく検定です。
食べることは、私たちにとって生きることの基本であり、深く健康維持に関わっています。
その食べ物の中には、「糖質・脂質・タンパク質、ビタミン・ミネラル」といった5大栄養素や食物繊維やフィトケミカルズといった、第6、第7の栄養素と言われる食品成分など、さまざまな有用な成分がふくまれています。その成分の特性や働きについて学ぶことは健康的な食生活を送るためのセルフケア(健康管理)の上でも重要です。

栄養セルフケア検定バナー

私たちセルフケア推進協議会は、この栄養セルフケア検定を通じて「自分や家族の食事を考える」をテーマに広く栄養素の基礎知識を楽しく学べる機会を提供していく活動を行っています。
検定自体はどなたでも受験出来ます。「主婦の方が子供の食育のために栄養素を学びたい」とか、「健康に興味があり、もっとスキルアップを目指したい」「現在ビジネスで健康産業に従事しているので、しっかり基礎を学びたい」など、趣味・生活・仕事のスキルアップなどご自身の目的に合わせて栄養素および機能性成分の基礎を理解し役立てていただける検定です。

栄養検定合格のためのウェブ講座!

栄養セルフケア検定の内容は、協会指定書籍とこのサイト内のオンライン講座を使って学習し、オンラインの試験を受験します。
オンライン試験では、協会指定の図書とこのサイトに公開しているウェブ講座から試験問題が出題されます。現在栄養学の勉強をされている学生の方には、復習程度の内容かもしれません。しかし社会人になって忘れてしまったこと、あるいは専門知識を学んだことが無い方にとっては難しいかもしれません。独学で学べる人ならご自身で習得できるかもしれません。
このサイトでは、検定で推薦されている指定図書と合わせて学べる基礎講座各栄養素に関するコラム、用語集など学習に役立つカリキュラムをご提供しています。
時間がない方でも24時間いつでもウェブ講座を利用出来ますから、指定図書と合わせて時間を有効に使った学習ができると思います。ぜひご活用ください。
大切なことは、勉強する機会を作ることで、すこしでも今より「自分で選ぶ力」を身につけることです。
その結果、ご自身の健康を考えるきっかけになれば幸いだと私たち協議会は考えています。

2つの認定資格をご提供

STEP1 オンライン試験に合格するとニュートリション・アドバイザーになれます。

栄養セルフケア検定では、手軽にパソコンを使って受験できる、オンライン試験(年4回開催)と、実際に試験会場で受験する本試験(年2回)の試験があります。
だれでも手軽に知識試しができる、オンライン試験では、ご自宅などで受験期間中にパソコンから試験問題を回答します。試験は決められた期間内に10ステップの問題150問を回答するとシステム判定により、自動的に合否判定が出ます。本試験の前の予行練習に利用している方もいます。

合格した方は、オンライン試験事務局に申請していただくと、合格の証として合格証の発行を行います。
さらに所定の手続きと認定料をお支払いいただき当協会の個人会員になっていただける方には、栄養セルフケア検定の初級資格である「ニュートリション・アドバイザー」の資格を付与いたします。

goukakusyou_300  

 ninteisyou_300

memberscard_262

STEP2  筆記の本試験に合格するとニュートリション・スーパーバイザーにスキルアップ。

また年2回の筆記の本試験に合格するとさらに上位資格の「ニュートリション・スーパーバイザー」を取得することが出来ます。(別途認定料が必要です)

栄養セルフケア検定サイトはこちらで!